雑念日記

主に技術的なことをつらとらと(書ければいいな)。

ruby-processing 2.4.1 がリリースされました

先日ruby-processing導入の記事を書きましたが、最新のruby-processing 2.4.1がリリースされたことにより、この記事があまり参考にならなくなりました。短い命だっ…た…ぜ…

というわけで最新版ruby-processingの導入について書きます。

2.4.0以前との違い

最新のruby-processing 2.4.1では、以前と比べ大きく以下の点について異なります。

  • ruby-processingそのものにProcessingとJRubyを含まなくなった
    • このため、ruby-processingとは別にProcessingのインストールが必要
    • JRubyは以下のどちらかの対応が必要
      • システムにインストールしておく
      • ruby-processingインストール後に使用可能なinstall_jruby_completeコマンドを実行する
  • 上記により、gemコマンドでRubyGems.orgからインストールできるようになった
    • 自前でビルドする必要がなくなった
  • ruby-processing用の設定ファイルである.rp5rcを作成する必要がある
    • PROCESSING_ROOTを指定しておく必要がある

早い話が、手間はちょっと増えたけど全体的にインストールが簡単になりました、ということです。
詳細は以下に記述します。

インストール

gemのインストール

ruby-processing 2.4.1をインストールするには、以下の要件を満たす必要があります。

  • ruby 1.9.3以上がインストールされていること
  • MacOSXの場合、processing-2.0.3がインストールされていること
  • Windows,Linuxの場合、processing-2.1.0がインストールされていること

これらが満たせたら、次のコマンドを実行します。

  $ gem install ruby-processing

これでruby-processingのインストールはできました。簡単ですねー。
ですが使い物になるまでにはもう少しやることがあります。

JRubyのインストール

システムにインストールしている人はこのセクションは飛ばしても大丈夫です。
ruby-processingのgemをインストールすると、install_jruby_completeというコマンドが使えるようになるので、これでJRubyのインストールをします。

  $ install_jruby_complete

install_jruby_completeの内部ではwgetを利用しているので、wgetが入ってない人は別途インストールしましょう。

.rp5rcの作成

ruby-processing用の設定ファイル.rp5rcを作成します。形式はyamlです。

ruby-processingのコントリビュータであるMartin Proutが、設定ファイル生成用のスケッチを以下に用意してくれています。

また、これを使わなくても、以下の手順で手で作成することもできます。

まずは以下のコマンドなどでファイルを作成します。

  $ touch ~/.rp5rc

次にこのファイルをエディタで開いて、こちらを参考に記述します。
僕はUbuntuなので、以下のようにダウンロードしたprocessingを展開したパスになりました。

PROCESSING_ROOT: "/home/hoshi/local/lib/processing-2.1"

以上でインストール完了です。
rp5コマンドを叩いてみて、何も警告がなければOK。

$ rp5 -v
Ruby-Processing version 2.4.1