雑念日記

主に技術的なことをつらとらと(書ければいいな)。

2013-01-01から1年間の記事一覧

ruby-processing 2.4.1 がリリースされました

先日ruby-processing導入の記事を書きましたが、最新のruby-processing 2.4.1がリリースされたことにより、この記事があまり参考にならなくなりました。短い命だっ…た…ぜ…というわけで最新版ruby-processingの導入について書きます。 2.4.0以前との違い 最新…

Processing で目で見る画像処理 - フィルタ

画像処理なんだから目で見るのはあたりめーだろ、というツッコミは心の中にしまい込みましょう。本投稿はProcessing Advent Calendar 2013の22日目の記事です。 無理やりねじ込んでいただきましてその節はありがとうございました。 のこり3日、完走まであと…

DXRubyゲームアプリをProcessingで動かそう

本投稿はProcessing Advent Calendar 2013の18日目の記事です。 残すところあと7日、佳境に入って来ましたね。(2013-12-24 13:00 追記) 日本時間で多分2013年12月23日に、Processing 2.1対応のruby-processing-2.4.1がリリースされました。現在最新のdxruby_…

ruby-processingをもっと知って更なるイケメンになろう

本投稿はProcessing Advent Calendar 2013の9日目の記事です。(2013-12-24 13:00 追記) 日本時間で多分2013年12月23日に、Processing 2.1対応のruby-processing-2.4.1がリリースされました。これに伴い、内部の実装やインストール方法などが多少変わっていま…

僕がドイツ旅行をなんとかこなせた理由(ワケ)

副題:旅行に向けてクソアプリつくったよ! 前置き 先日縁あってドイツ旅行に行って来ました。 会社からはなんとも微妙な時期に休暇をいただきまして、 申し訳ないやら感謝やらいろいろもうアレです。行き先をドイツに決めた時点で、 「多少の会話くらいドイ…

ThinkPad X230におけるSSDのI/Oエラー

(2014-06-09) 続き書きました → ThinkPad + Intel SSD 520におけるI/Oエラー 解決編(?) - 雑念日記 使用マシンのThinkPad X230が不調を訴えるようになりました。 正確に言うと、もともと種があったのですが、最近の作業内容によって顕著に不調を訴えるように…

PNG画像の破壊に挑戦してみた

前回の記事を投稿したところ、記事を読んで下さった方からグリッチ画像というジャンルがあるということを教えていただきました。 @hoshi_sano グリッチ画像とかも呼びますね。自分はjpegを無理やりバイナリエディタで壊して遊んでました。URLPNGはできていな…

PNG を自力で読んで表示しよう その2

前回の続き。コードはこちら → display PNG image without using PImage.前回の最後では Lenna さんがホラーな感じで表示されてしまいました。 なぜあのようなことになってしまったかというと、IDAT チャンクにおける画像データの保存方法に秘密があります。…

PNG を自力で読んで表示しよう その1

この記事の内容に関するコードはこちら → display PNG image withou using PImage.PNG 画像の構造を整理しつつ、(ある程度)自力で表示する試み。 車輪の再発明?N番煎じ?なんぼのもんじゃい! PNG の基本 PNG 画像は最初の 8 バイトを除いてチャンクとい…

Processing を Emacs で書いて Emacs から実行する

前回の記事にも書いたように、外部エディタとコマンドライン用ツール(processing-java) を使うことで PDE 無しにスケッチを走らせることができるようになりました。とはいえ、エディタでコードを書いて、ターミナルでコマンド入力して、というのをいちいちや…

Processing を好きなエディタでコーディングしてコマンドラインから実行する

前置き Processing でスケッチを作成する場合、PDE (Processing Development Environment) と呼ばれる専用の統合開発環境に含まれるエディタでコードを書いて、Run (実行)ボタンをクリック(もしくはショートカットキーで実行)、というのが一般的な流れです…